TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

■2013年2月 サンフランシスコ出張⑰ Photonics west 会員親善パーティ

この日の夜には、SPIEの会員親善パーティーがマリオットホテルでありました。

学会会場を後にして、僕も隣の会場に向かいます。

中に入ると、すでにたくさんの会員が。

皆レーザー機器を生業にする人達です。

会場は、光をテーマにしたアトラクションなど、様々な趣向が凝らしてありました。

途中のこのロボットたちのアトラクションは、楽しめました。

 


■2013年2月 サンフランシスコ出張⑯ デイビスシンフォニーホール

サンフランシスコ交響楽団の本拠地である、デービス・シンフォニーホール(Louise M. Davies Symphony Hall)。

今回、サンフランシスコ交響楽団の演奏を聴くことはできませんでしたが、月曜日の昼に1時間ばかりのホールツアーがあるというので、学会の昼休み時間に行ってきました。

コンサートホールツアーは、こちらの方々がほぼボランティアで運営しているようです。

ツアーガイドさんの話によると、1980年に、事業に成功したデービスさんが日本円にして120億円もの私財を投入してサンフランシスコに完成したコンサートホールなのだそうです。

現在ならば、もっとお金がかかるので、よい投資だったのではないかとのことでした。

ホールは、市庁舎に向かって扇形に窓があります。

二階のどの席を出ても、このように美しい建築物が見えるのは、魅力的ですね。

ちなみにこのサンフランシスコ市庁舎は、米国で最も美しい建築物とも言われているようです。

何処を模したものかわかりますか?

そう。

パリセーヌ川沿いにあり、ナポレオンの棺が置かれている建物。

アンバリッドですよね。

なんだか建物がフランス風で、アンバリッドに似ているなあと思っていたので、この説明には納得しました。

こちらのホールは、約3000人を収容することができるのですが、当初は音響効果が悪く、評判が悪かったのだそうで、10年近くかけて音響効果を上げるために、改築が行われたのだそうです。

こちらが最上階から見たホール。

さらに、舞台裏に並ぶ席から見たホール画像。

美しいですね。

ツアー中、この場所からポンと一度拍手してみたのですが、会場内に響き渡る音響は魅力的でした。

こちらのプラスチック製の反響板は、楽団の大きさによって自由に調節ができるのだそうです。

こちらのツアーは約1時間。

前日にサンフランシスコバレエを鑑賞したオペラハウスも見学します。

昼間だと雰囲気が違いますね。

夜と昼と、どちらのシーンでも観ることができてよかったです。


■2013年2月 サンフランシスコ出張⑮ アカデミー賞 シミと日本人 Photonics west 学会会場展示場 しみ治療総論

おはようございます。

今日2月25日(月)はクリニックFの診療日です。

アメリカでは第85回アカデミー賞授賞式がいよいよ始まりましたね。

週末の診療後、デヴィッド・O・ラッセル監督の「世界にひとつのプレイブック」を観てきました。

脚本や監督、ロバート・デ・ニーロはもちろんですが、ジェニファー・ローレンス始め役者さん皆素晴らしかったです。

とはいえ、やっぱり「リンカーン」が強いんでしょうか。

仕事で授賞式は残念ながら観られませんので、結果を楽しみにしたいと思います。

************

先週は女性誌の取材が沢山ありました。

中でも多かったのが顔のシミに対するレーザー光治療についての取材。

欧米人にとって大人になってからのシミ、すなわち「ブラウンスポット」は、バカンスに行くことが出来る階級に自分がいるという富裕層の現れでもあり、好意的に理解されることもままあります。

従って、レーザー治療もシミに対しての適応よりも、リサーフェシングやリフティングなど、肌のテクスチャーや形態的な老化に対しての印象が強いのです。

特にこの10年の間レーザー医学は飛躍的に進歩し、肌質を入れ替える治療機器も沢山開発されましたので、その後押しもあるのでしょう。

僕の大学の同級生は、出身が医学部ということもあり全員医師になっていますが、「レーザー治療専門に治療をしている」というと、未だに「シミ取り病院?」という質問が返ってきます。

日本人の場合は、一般の人よりも知識があるはずの医師でさえ、レーザ治療はシミ取りのためのものだと思っているわけです。10年以上前に開発された機器の話ですよね。

一方、シミを気にする文化は、穢れのない無垢なものを好む日本人の文化・感性に即していると思います。

欧米人に取ってのブラウンスポットも、日本人に取っては「シミ」 つまりは 「染み」として判断されてしまうのです。

*************

ちなみにシミには病理的には10種類以上の病名がついています。

表皮より隆起するもの、表皮にとどまるもの、真皮にあり表皮に透けて見えるもの、肝斑の様にホルモンの影響によってその濃さに定期的な周期を持つもの。

ちなみに取材の際に、クリニックFに常時置いてある、シミに対する治療機器を並べて写真を撮ってみましたが、こちらも10台以上の機器がありました。

これらの機種の中から患者さんのシミに合わせたものを選んでいるわけです。

○表皮が盛り上がる老人性色素班に対しては

CO2レーザー CO2フラクショナルレーザー(スキャナ機能付き)

○表皮内にとどまる色素性疾患に関しては

一部のIPL(光治療器 フォトフェイシャル) 低出力QスイッチNd:YAGやQスイッチアレキサンドライトによるレーザートーニング

○真皮内にとどまる色素生疾患に関しては

KTP(532nm) ルビー(694nm) アレキサンドライト(755nm) Nd:YAG(1064nm) の波長の高出力Qスイッチレーザー

○肝斑のようなホルモン依存の色素生疾患

レーザートーニング ツリウムグラス(1927nm)のフラクショナルレーザー

などが選択肢となります。

IPL(光治療器 フォトフェイシャル)について良く誤解があるのは、これをシミ取りの機器だと思って使用している人が多いこと。

、ロックス・アンダソンによる「選択的光熱融解理論」の論文を読むとよくわかりますが、メラニン色素を破壊するには、適切な波長とパワーを選択し、さらにナノ秒単位の照射幅で照射できる機器が必要です。

一部の機種をのぞいて、ほぼすべてのIPL機器は、ナノ秒単位で照射できる機器ではありませんので、メラニン色素を破壊するほどパルス幅が短いものはありません。

加齢によって、肌の入れ替え能力(ターンオーバー)が落ちます。

IPLを利用すると、肌のターンオーバーが上がりますので、「肌のくすみ」や「肌の透明感の低下」の治療は非常に有効です。

IPL照射はシミを破壊しているのではなく、表皮にあるメラニンを押し出しているのです。

トレチノインやケミカルピーリングを利用して肌のターンオーバーを上げることを考える医師も多いですが、基本的には物理(機器)の力を利用するか、化学(薬品)の力を利用するかという点の違いなのですよね。

トレチノインを利用すると、肌の赤みがどうしても気になりますので、僕は肌に進達した照射エネルギーを計算できる物理(機器)を使った方が好きなのですが、この辺りは医師にも患者さんにも好みがあるでしょうね。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は、先日滞在したサンフランシスコの話に戻ります。

フォトニクスウエストについて。

***********************

学会も後半になり、展示場も、生物医学を対象としたBiOSの展示が終わり、Photonics WESTの展示に変わります。

展示は、より光学的な内容です。

相変わらず参加人数も多いです。

会場内の様子をご覧ください。

展示内容も、医師向けというよりはレーザー機器メーカー向けのもの。

米国の有名レーザー機器メーカーでも、レーザーの中心部はOEMしている場合が多いのですが、こうした中身の構造を観ることが出来たのは魅力でしたね。

このれらのダイオードレーザーは、国内にも多く輸入されているダイオードレーザー脱毛器の中心です。

こちらは、引き続き、発表演題のセッションの写真です。

こちらはピコ秒のレーザー機器についてのセッションでしたが、この通り立ち見が出て中に入れないような状態。

興味があることは皆一緒なのですね。

こちらはポスター発表の会場。

沢山のポスターが貼り出され、著者が目の前にいるため、すぐにディスカッションが進みます。

興味深いものばかりで、時間がいくらあっても足りません。

 

 


■2013年2月 サンフランシスコ出張⑭ フェリーに乗ってサンフランシスコへ Super Bowl 2013

ナパバレーのトレインステーションからVallejoのフェリーターミナルまで送迎が出ます。

フェリーターミナルはカモメが多く飛ぶ、のどかなところでした。

フェリーに乗り込み、クルージングしたのは、丁度夕日が沈む時間でした。

この日は、■2013年2月 サンフランシスコ出張③ のブログにも書いた通り、スーパーボウルのサンフランシスコ49ersとボルチモア•レイブンズが戦っていた時間帯でした。

さすがに乗船客も少なかったです。

サンフランシスコベイが素晴らしくきれいに観えましたよ。

さて、フェリーターミナルに着くと、ホテルまでの間にほとんど誰もいないのでびっくり。

夜の7時前だったにもかかわらず、人の気配がほとんどありません。

この日この試合がどれだけ楽しみにされていたか、改めて実感しました。

結果は49ersの惜敗でしたが、貴重な体験ができましたよ。

 


■2013年2月 サンフランシスコ出張⑬ ナパヴァレー DOMAINE CHANDONツアー The World’s Most Influential Painters…and the Artists They Inspired

おはようございます。

今日2月23日(土)はクリニックFの診療日です。

東京は日差しが温かく、とても気持ちの良い朝です。

でもやっぱり寒いですね。

2月最後の土曜日だけあって、今日は外来が混雑しています。集中力を切らさずに、診療と施術をしてゆこうと思います。

**********

こちらは先日米国で購入した本です。

「The World’s Most Influential Painters…and the Artists They Inspired:
The Stories and Hidden Connections Between Great Works of Western Art」

著名な西洋画家の画風が、誰の作風に影響を受け、画家によって残された絵が誰に影響を与えていったかを書いた画集です。これは興味深いですね。

クリニックF待ち合いの書棚に加えておきます。

さて、今日もサンフランシスコブログの続きです。

マイアミ出張の前にこの出張記を終わらせなくては。

***********

ナパトレインにはいくつかのオプショナルツアーがあるのですが、僕はスパークリングワインで有名な、DOMAINE CHANDONツアーに参加しました。

名前の「CHANDON」から窺い知れるように、フランス・モエ・エ・シャンドン社が手掛けるワイナリーです。

ここカリフォルニアと、アルゼンチン、ブラジル、オーストラリアに、シャンドン社のブランチはあると聞いていますが、他の国でワイナリーを巡る機会にはまだ恵まれていません。

いつか行けたらいいですね。

さて、トレインで終着駅に着き、引き返す途中。このツアーに参加する人は、列車を降りるように言われます。

待っていたのがこちらの車。

DOMAINE CHANDONのワイナリーまで送迎してくれるのです。

トレインの旅に比べて、車で走ると情緒もなく、あっという間に着いてしまいます。

DOMAINE CHANDONは有名ですので、以前にも来たことがあります。

 

この通り庭があって、とても綺麗なところです。

併設されたレストランは、全米でもトップ100に選ばれているそうです。

前に来た時は、こちらで食事をいただきました。

 

そんな中でワイナリーツアーが開始されます。

テイスティングルームで、それぞれ新しいスパークリングワインの栓が開けられ、違った味のワインが振る舞われます。

引率してくれたのがこちらのガイドさん。

日本から来たと言ったら、CHANDONの名前は日本では有名なので嬉しいと言っていました。

若いもの(左)から熟成させたスパークリングワイン(右)がずらりと並んでいます。

明るいところで飲むスパークリングワインは格別ですね。

迎えの車が来る間、庭を散策しましたが、春の訪れを感じさせる風景もありましたよ。

サンフランシスコまでの帰り道は、フェリーです。

 

 


カテゴリー