TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑫ 見事な貴石の数々 麗しき白亜のタージ・マハル

おはようございます。

4月28日(土)。今日もクリニックFの診療日です。

東京は変なお天気が続いていますが、今日は暖かくなりそうですね。ゴールデンウィーク直前で、昨日・本日ともおかげさまでクリニックのほうは満員御礼。少々超過(?)しているようなかんじですが(笑)、気を引き締めて完成度の高い診療を心がけて頑張ってゆこうと思います。

そして、すっきり! とした気持ちでGWを迎えたいですね。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は先週訪れたインドの、タージ・マハルについて。

もうすこし詳しくご紹介していきましょう。

************************

いよいよタージ・マハルが見えてきました。

想像していたよりもはるかに巨大です。

祭壇の上にいる人々が「米粒のよう」に確認できます。

 

タージ・マハル。

ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンが、14人の子供をもうけた愛妃ムムターズ・マハルが37歳で死去したため、1632年より建設を開始した総大理石の墓廟。

大理石の建材は、インド中から1,000頭以上もの象で運ばれてきたのだそうです。

シャー・ジャハーンは、日本でいえば、豊臣秀吉や徳川家康と同世代。

当時としては世界最大級の建築物だったのでしょうね。

シャージャハーンの時代はインド=イスラム文化の最盛期でした。

一方で、文化の爛熟期が、国家の衰退期と重なるのは世の常です。

ムガル帝国はここを頂点に衰退し、最後のスルタンがイギリスにより退位したのが1858年。帝国は消滅しました。

さらに1877年、ヴィクトリア女王の直接統治によるイギリス領インド帝国の成立が宣言されたのはご存じのとおりですよね。再びインドが独立することが出来たのは、第二次世界大戦後の話です。

日本の明治維新も、1868年の話ですから、帝国主義の時代、一歩国の方向性を間違うと国の存続に関わったということですよね。

それにしても、これほどまでに均整がとれた、白亜の美しい建物があるでしょうか?

上から見ると、ちょうど四角形のシンメトリックになっています。

しばし、疲れを忘れ、見とれてしまいました。

ちょうど夕日が沈む時間。綺麗に影が差しています。

ついていた英語ガイドによると、タージマハルには大理石、碧玉、翡翠、トルコ石、ラピスラズリ、サファイア、紅玉髄、などなど、全体で28種類もの宝石・宝玉が嵌め込まれていたのだそうです。

このように、写真で見ると何かで描かれているかのように見える模様も、実際はすべて大理石を削って、貴石がはめ込まれているのです。

こちらのコーランの文字の黒も、すべて黒い石がはめ込まれているのに驚きます。

未来永劫、このままの形で保存されることを願っていたのでしょうね。

内部中央にはシャージャハーン帝とムムターズ・マハル愛妃の棺(レプリカ)がありましたが、こちらは撮影禁止でした。

本物の正棺は地下にあるのだそうです。

建物の内部の床も、この通り、綺麗なモザイクで作られていました。

細部まで見事な作りでしたよ。


■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑪ ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーン タージ・マハルの門

アグラ中心から30分ぐらい。

いよいよタージ・マハルへの道に入ったようです。

ゲートが締まるまであと15分。

ドキドキします。

閉門10分前にチケットセンターに滑り込みました。

あまり人がいません。

とりあえずトイレに行き、さらに700m離れた入口へ向かいます。

タージマハルの領域は、ガソリン車が走れない様になっており、ゴルフ場のカートのような電気自動車で移動するのです。

ゲートを超えると、ようやくタージマハルの門が見えてきました。

門と言ってもかなり大きな施設ですね。

ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンがタージマハルを作るのに22年かけたと言いますが、この前門の上には11個のモスク状の飾りがあります。

門の後部にも11個の飾り。これを一年にひとつづつ作ったのだそうですので、文字通り、22年の歳月をかけて建築したということです。

まずは門で、写真を一枚撮りました。

さすがに5時間休み無く車に揺られ、食事無し。

ぐったりしています(苦笑)。

しかしながら、このゲートをくぐればタージ・マハル。

門柱から観ると、白亜の建築物が見えてきました。

長い間車に揺られてきましたので、これには興奮しましたよ。


■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑩ 文化遺産Taj Mahal~タージ・マハルに向かって

おはようございます。

今日4月27日(金)も東京・四谷にあるクリニックFの診療日です。

現在朝2時37分なのですが、おとといまでいたフロリダでは午後3時。

完全に時差ボケでまったく眠れず時間を持て余してしまったため、新しいレーザー機器の照射テストをこんな時間にクリニックでひとりひっそりごそごそと(笑)やっています。

たまにはよいものです。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」では、フロリダでさせていただいた講演の話を進める前に、その前の週に滞在したインドの話を終えてしまおうと思います。

*************************************************

インド滞在2日目。

12時に講演の枠が終わりましたので、急ぎ会場を後西にし、車に乗り、インド=イスラム文化の代表的建築物であり、インドが誇る文化遺産 Taj Mahal タージ・マハルに向かいます。

タージ・マハルのあるアグラは、デリーより200km離れています。

順調に行っても4時間はかかるよ、と言われました。

初めての国では、陸路を移動したほうが街の様子も分かって楽しいので、車の旅を選ぶことが多いのです。

最初の数時間は道すがら、楽しめました。

インドでは牛が神様だといわれていたのを小学校の時に教科書で読みましたが、確かにたくさん牛がいます。

車窓から見える街の様子も、この通り、あまり日本では見かけないものばかり。

しかしながら、車に乗るのも3時間を超えてくると、さすがに疲れてきます。

水を飲むことやレストランで食べるのも憚られる、インドの衛生事情を考えると、休憩もなかなかとれません。

アグラまでは高速道路が通っているという話でしたが、それもほんの一部で、いくつかの街を転々として、すぐに渋滞にはまってしまいます。

高速道路も、日本であれば遅い車が左側を走るなどと暗黙のルールがありますが、インド人はあまりルールを決めないようです。

真ん中に白線が引いてあっても、皆白線に関係なく車を走らせ、遅い車が日本でいう追い越し車線で居座って、長い車の渋滞を作ることも。

インドは究極の個人主義の国なんですね。

こんな乗り合いトラックも沢山見ました。

いくつもの村と街を超え、細いインド道を通り、アグラに到着したのがなんと約5時間後。

途中休むことも考えたのですが、タージ・マハルの閉門が5時半で、時間がぎりぎりだったのです。

トイレ休みも入れずに、5時間、田舎道に揺られ走り続けました。

さすがにぐったりしました。

ところが、訪れたタージマハルの素晴らしさと言ったら…。

 


■ASLMS 2012 in Orlando,Florida③ 帰国しました

昨日、アメリカはフロリダで開催されたASLMS 第32回米国レーザー医学会より帰国しました。

こちらホテルにある学会会場の地図です。

学会会場は、この様なドーム状の屋根があり、全天候型。

フロリダ州は、湖沼にワニが棲息していますが、この温室内部ではワニも飼われていました。

こちらはワニとカメの甲羅干しですかね(笑)。

さて、学会の話題に戻します。

学会では今年も多くの演題が発表されていました。

新しい機器として、今回話題になったのは、サイノシュア社の発表したピコ秒755nmのアレキサンドライトレーザー。

以前は50ナノ秒前後がほとんどでしたが、パルス幅を100分の一にした500ピコ秒前後のパルス幅の機器がデビューしたのです。

出力も4ジュールぐらい出ていましたので、単純計算でピークパワーは2桁上がったということ。

破壊度は増したと思います。

比較実験をしていた演題が数多く出ていましたので、興味深く見せて頂きました。

痩身についての機器は、いくつか発表もありましたが、こちらは去年とあまり変わらずといった感じでしたね。

今年は根本的な意味における新しい機器や新しいテクノロジーが開発/発表されませんでした。

レーザー医療機器の場合、まったく新たな機器を作り上げるためには、平均すると50億円以上の研究費がかかるといわれています。

米国のレーザー販売業績は、上位から

●1位 シネロン/キャンデラ (トリニティ、eマトリックス、ジェントルレース)

●2位 ソルタメディカル (サーマクールCRT、フラクセル3DUAL、アイソレイズ、リポソニックス)

●3位 サイノシュア (メドライトC6、アファームMPX、エリートMPX、レーザースタイリング)

なのですが、リーマンショック以降、この規模の研究費を捻出できるレーザー企業は、残念ながらアメリカにはないようです。

学会会場もこの通り、がらんとして人気が全くない時間もありました。

とはいえ、アメリカで見られた光景がどの国でも見られるかといえばそうではなく、アメリカのこの光景が嘘のように先週訪れたインドはものすごい活気でした。

ヨーロッパやオーストラリアなども、美容市場は非常に活気あふれています。

考えてみれば、美容やアンチエイジングの市場の中心は、アメリカから他国に移りつつあるということなのかもしれません。

こちらは僕の発表演題です。

この米国レーザー医学会での発表も10回を超えました。

常連と言えるようになったのでしょうか…。

4月下旬からわずか10日以内にインド、フロリダと二つの学会を回り、合計5つの講演をしてきましたが、なんとか頑張って全スケジュールを終えることができました。

こうしたチャンスを今年も引き続き僕に与えて下さり、ご協力くださった様々な方に感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございました!


■ASLMS 2012 in Orlando,Florida② 学会発表演題

昨日、米国レーザー医学会2012のすべてのスケジュールを終えました。

あと3時間で帰国のため、オーランド空港に向けて出発です。

今回の学会では二つの演題発表をしました。

ひとつ目は、ePOSTERの演題

Detection of the different reactive oxygen species induced oxidative stress in skin during 1550nm&1927nm Fractionated laser therapy

レーザー照射後の皮下の酸化を測定した基礎研究の演題です。

そして、口演の二つ目の演題。

Eyelid Skin Tightening for Asian skin : Comparison study of fractional laser devices

マドンナリフト(上まぶた挙上レーザー)の臨床研究の演題でした。

発表時のスクリーンの写真を撮って頂きました。

壇上での発表は、この口演枠のトップバッター。

壇上に上がった時、この学会独特の雰囲気にのまれてしまい、最初はちょっと焦りました(笑)が、後半は調子を取り戻し、落ち着いて口演出来たので、発表したかった事は上手く伝わったと思います。

こちらも壇上で質問を待つシーンです。

オーランドで開かれるこの学会に出席するのは、これで3回目。

発表日程の都合で、前回訪れたNASA宇宙センターや、ディズニーランドにも行きませんでしたが、空き時間にフロリダ会場近くでゴルフを楽しむことができました。

とてもリラックス出来ました。

本年の米国レーザー医学会での講演について、コメントは帰国後に書きますね。

 

 


カテゴリー