TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

2011AAD米国皮膚科学会の参加証明書

さて、学会の参加証明書を取得します。

ここ数年は、コングレスバッジを持って、このような参加証明書発行スペースに向かうと、印刷された参加証が出て来ます。

最後にこの証書を手にして、今回の学会の参加目的はすべて達成されました。

コングレスバッジとコングレスバックです。もう数時間後にはホテルを出て空港に向かいます。


Maple Leaf BARと山岸潤史さん

ニューオリンズ最後の夜。

会食が終わり、翌朝5時半にホテルロビー出発で皆解散となりました。

会食の横にみえるカジノに向かっていく人もいます(笑)。

僕は、ブルースのライブを聴きに行ってきました。

JMECの林英児さんが、ライブがあるから行かないかと誘ってくれたのです。

場所はフレンチクオーターから少し離れてた、ニューリンズのメープル・リーフ・バーというライブハウス。

バーボンストリートが観光客相手なのに対して、このライブハウスはもっぱらニューオリンズの地元の人たちが集まる場所でした。

ライブは、現在ニューオリンズに拠点を置く、パパ・グロウズ・ファンク。

パパ・クロウズ・ファンクは、1970年代から日本のブルース・ジャズ・シーンで活躍されているギタリストである、山岸潤史さんが所属している知る人ぞ知る伝説のバンド。

ちょうど会食が終わったのが10時頃でしたので、開演時間の10時半までにタクシーで乗り付けたのですが、ちょっと危険な場所だったかもしれません(苦笑)。

入場料を払って店に入ると、演奏が始まっていないにもかかわらず、既に盛り上がっています。

このバーの右隣がライブハウスとなっているのです。

少し待っていると演奏が始まりました。

約1時間半、会場総立ちで聴かせてもらいましたが、ジミー・ヘンドリックスではないですが、世界的に著名なギタリストのギターは世界の共通言語のようですね。

ニューオリンズの街にも見事に溶け込んでいました。

山岸潤史さんは本当に気さくな方で、演奏の最後に、明日早朝の飛行機で帰るんですが、演奏をぜひ聴きたくてやってきましたと声をかけると、しばらく全米を回っているツアーの話をしてくださったり、ニューオリンズでのおいしいレストラン情報を教えてくださったりました。

最後にはe-mailアドレスを教えてくださり、

今度ニューオリンズに来たらおいしいものを食べに行こうよ

とおっしゃってくださいました。

感動でした。

忘れられない思い出になりました。


Mr. ジム・ホバート Mr. ロバート・ラック

サイトンのブースで、 ジム・ホバートやロバート・ラックにも会いました。

0222アメリカ サイトンのブースにて Mr.ジム・ホバート,Mr.ロバート・ラックと

サイトン社のフラクショナルレーザーは、技術が高いのでぜひ導入したいと思っています。エルビウムヤグ以降の新波長がどうしても欲しいですね。

新波長を作ってくれと、今回もお願いしてきました。


2011年AAD米国皮膚科学会最終日

再び、アメリカ・ニューオリンズ出張記です。

米国皮膚科学会(AAD)は、世界最大の皮膚科学会ですので、ここぞとばかりに全世界から医師が集まってきます。

当然のこと、マスメディアも集まりますので、各所でインタビューも行われています。

毎年のように増えてくる、コンピューターの発表ブース。

壮観です(笑)。

サイトンのブースで、 ジム・ホバートやロバート・ラックにも会いました。

サイトン社のフラクショナルレーザーは、技術が高いのでぜひ導入したいと思っています。エルビウムヤグ以降の新波長がどうしても欲しいですね。

新波長を作ってくれと、今回もお願いしてきました。

こちら、サイトンのジュールのデモは、人気でしたね。

学会会場で目に付いたものといえば、

元ルートロニックにいたハンス・キムが独立して作った韓国のレーザーメーカー。

この黄色の光線(イエロートーニング)が肝斑に効くのだそう。

効果のほどはどうなんでしょうか?

それにしても目立つ色ですよね(笑)。

 


Aesthetic Buyer’s Guide Dr.マーク・テイガー

エステティック・バイヤーズ・ガイド誌のアジア版編集長となったマーク・テイガー医師との打ち合わせです。

0221アメリカ エステティック・バイヤーズ・ガイド誌 アジア版編集長Dr.マーク・テイガーと

昨年、僕もアジア版のアドバイサリーボードになりました。

世界各国、レーザー関連医師は、このエステティック・バイヤーズ・ガイドを参考に機器を選ぶのが普通なのですが、日本にはメーカー会社を横断してこういった医療機器を評価する冊子が、まだないんですよね。

こういった立場にあたる情報誌が日本でも発売されるといいのに、と思いますよ。


カテゴリー