TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

チャイコフスキーとドストエフスキーのお墓参り


この場所はアレクサンドル・ネフスキー大修道院に隣接する墓地です。

チフヴィン墓地と言います。

ここは、ロシアの芸術に貢献した者のみが永眠できる墓地なのだそうです。

せっかくサンクトペテルブルグまで来たので、尊敬すべき作曲家や作家に、ぜひともお墓参りをしようと思ってやってきました。

墓地の中には地図があり、それをたどっていくとまず見つけたのがこちらのドストエフスキーのお墓でした。

モスクワの貧民救済病院で働く医師の二男として生まれたドフトエフスキー。作家時代にはこのペテルブルグを物語の舞台としました。

高校生の時にちょっと背伸びして

「罪と罰」

「白痴」

「カラマーゾフの兄弟」

・・・などを一生懸命読んだのを思い出します。トルストイと並んでロシアを代表する作家ですよね。

こちらは作曲家のリムスキーコルサコフのお墓。

交響組曲の「シェヘラザード」が好きですが、彼は教師としても卓越して人物として知られていたそうです。

ストラヴィンスキーやプロコフィエフなどの師でもあったそうですね。

彼の家は、これらの高弟や、ラフマニノフなどがあつまる音楽サロンだったそうで、翌日雨の中行ってきましたよ。

そしてこちらが偉大なるチャイコフスキーのお墓です。

そもそも、僕がクラシックを聴くようになったきっかけが、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番。

家にあった父の古いLPでした。

演奏はエミール・ギレリス。彼もロシアを代表する世界的奏者の一人でしたよね。

特に第一楽章が始まる時のその旋律と一つの無駄のない和音のハーモニーが素晴らしくて、大好きでした。CDではなく、LPだったので、A面の第一楽章ばかり何度も何度も聴いていました。

たぶん数百回は聴いているんじゃないかな。

また、「くるみ割り人形」や、「眠れる森の美女」などのバレエ音楽の美しい旋律は、あまりに忙しくて苦しかった研修医時代によく聴いたのを覚えていますよ。

聴くだけで心が豊かになって励まされました。

音楽の力ですよね。

この墓地には174人の文化人が葬られています。興味深かったのは、墓石がすべて異なり、非常に工夫されていること。

彫刻家はそれらしく。音楽家は楽譜が彫ってあったり。

この人は画家だったのでしょうね。


ロシア産キャビアとボルシチ

ロシアといえば、グルメではカスピ海のキャビアに、ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ・・・といったところが、日本では有名でしょうか。

今回の出張では、一度だけキャビアを食べる機会に恵まれました。

そば粉のブリニはなかったのですが、こんなふうに薄く切ったバゲットにたっぷり黒キャビアを乗せて頂きます。

贅沢ですよね。

赤キャビアと黒キャビアの食べ比べもしてみました。

黒キャビアのほうがやっぱりおいしかったですね。

金額は、黒キャビアがこの量で日本円にするとおよそ7,000円に対し、赤キャビアは1,500円ぐらい。

ソ連崩壊後、黒キャビアの乱獲が進み闇市場で取引されるようになってからチョウザメが絶滅の危機に瀕していると、話題になりましたが、実際現地では本当に取れにくくなっているようです。今回の出張中訪れたレストランでは、初日のここ以外はどこにもありませんでした。

帰りの空港で、お土産用のものも探してみましたが、黒キャビアはまったくなかったですね。

でも、僕はキャビアよりもいくらの方が好きだな・・・(笑)。

ちなみにこれは、赤カブのボルシチ。

毎晩のように食べましたが、どのお店でも少しずつ味が違って、楽しめましたよ。


血の上の教会 

さて、サンクトペテルブルグでは、西洋風の街並みがそろう中、純ロシア風の建築でひときわ目立つのが、この血の上の教会です。

この教会は、 1881年3月に、当時の皇帝だったアレクサンドル二世が暗殺された土地の上に建設されたもの。構想から25年の歳月を越えて1907年に完成したのだそうです。

ロシアとキリスト教の関連は、988年にウラジミール聖公がロシアの国教にキリスト教を採用したことから始まります。

ロシア正教は、もともと東ローマ(ビザンチン)帝国の国教であったギリシャ正教(キリスト東方正教)の一派でした。

しかし、キリスト東方正教を担い東ローマ帝国を引き継ぐビザンチン帝国は、15世紀に入って強大化するトルコのオスマン帝国の脅威に対して、東方正教会をローマカトリック教会に再統合したのです。

この行為を裏切りと判断したモスクワの大司教座が、1448年に独自の総主教を立てて、コンスタンチノープルから独立し、ロシア正教を成立させたのだそうです。

1453年にビザンチン帝国が滅亡すると、ロシアこそが正当なキリスト教の後継者であるという思想がひろまったそうですよ。

 

教会内では、アレクサンドル二世が亡くなったこの場所が祭られています。

見上げると大きなドームとシャンデリアがあります。荘厳な内装でした。

東方正教の特徴でもある聖壁「イコノスタス」もありますね。

この教会は、運河に面していてとても映えます。絵を描いている人も何人もいましたよ。


ロシア・フラーレン学会会場内

今日からまたロシア出張報告に戻りますね。

学会の講堂はこんな感じです。

演題発表は、この会場だけ。4日間、入れ替わり立ち替わりひたすらフラーレンに関する発表が行われてゆくのです。

米国レーザー医学会(ASLMS2008)でも発表した、レーザー照射後のラジカル発生を抑える研究について、三菱商事の方が発表されました。

スライドの中に僕の名前が見えますね。

会場内には、おそらくこの研究棟で研究した博士たちの肖像画が並んでいます。

会場にはブースなるものもほとんどありません。

これは、光学顕微鏡の販売会社でした。

もう一枚。学会パネルの前で写真です。


カテゴリー