TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

■ヨーロッパ4ヶ国巡り 2012年1月⑳ カフェ「アイーダ」 宝石店「ワグナー」 シュテファン寺院のミサと主祭壇

おはようございます。

今日2月22日(水)もクリニックFの診療日です。

東京は朝から晴れています。日中は10度まで気温が上がるそうですね。

今日も忙しい一日になりそうです。

昨日はリヒテンシュタイン公国で新たに開発されたレーザー機器について、日本国内販売と機器評価を包括した、医療+経営コンサルタント業務の打診をされました。

社員数は40名ぐらいの決してまだ大きくない会社ですが、独自の技術と特許を持っているのだそうで、興味深いお話を伺うことができました。

新たなコンセプトのレーザー治療器が開発されたという話は、世界各国を訪問していると本当に良く耳にします。

しかしながら、機器を実際に見てみるとスペック通りの値が出ていなかったりしますし、安定性が確認された後も、日本人用のパラメーターを特定した後でなければ、実際の機器評価はなかなか出来ません。

また、たとえ本当に新しい技術を持っていたとしても、資金力の問題でわずか数年で会社が買収されてしまったり、なくなってしまったりすることさえあります。

来月の米国皮膚科学会(AAD)参加前に、社長がリヒテンシュタイン公国よりクリニックFを訪れてくれるそうですので、実際の業務の話はそこで詰めてゆくことになりそうです。

本当に良いものであれば、きちんとした形で世に送り出したいですよね。そして自分がそこで何かの役割を果たすことができるなら、とても光栄なことです。

閑話休題

過去50年にわたって開発されてきたレーザー/光機器。

現在のパーソナルコンピューターがそうであるように、昔は大きな部屋一つぐらいの大きさの装置でしたが、ダイオードレーザーなどの技術開発によりずいぶんコンパクトになってきました。機動性も、安定性も上がりました。

さらにLEDなど、ほかの技術を用いた光源も、レーザーに近い出力が出せるようになってきました。

僕は何度もこのブログで述べていますが、医学と工学の融合こそが、21世紀の世界市場に対して日本の技術力を生かすことが出来る数少ない分野だと思っています。

特に僕が専門としているレーザー/光工学技術の、医学、薬学方面への応用は、まだまだ進化の余地があり、21世紀に向けて莫大な市場が残されていると思います。

レーザー光などの電磁波を利用したドラッグデリバリーシステム(DDS•薬剤伝達システム)、長波長低出力のレーザー光を応用した痛み治療機器、内視鏡などの体内で利用できる微細ファイバーデリバリーのレーザーメス開発などなど、レーザー医学とレーザー工学の両領域に長けた専門家がいなかったために、開発が進まなかった分野も沢山あります。

今後の医療を見据えて、医学と工学の知識をつけるべく、僕も日々粛々と研究と勉強を続けてゆきたいと思います。

さて、難しい話はここでおしまい。

新春に訪れたウィーンでの話を今日もご紹介したいと思います。

***************************

オペラを観た翌朝、早起きしてウィーンの街を散策しました。

まずは国立歌劇場を観て、ケルントナー通りを北上。

見つけたのは、ヴェルディの傑作オペラ「アイーダ」にちなんだ名前のカフェ。

こちらはワグナーという時計屋さんです。

イタリア、ドイツの二つの名前が街に並立するのも、神聖ローマ帝国の首都として君臨し、650年にもわたり中央ヨーロッパを支配したハプスブルグ家の栄華を現代に残すウィーン。今もパリやロンドン、ローマとはまた趣の異なる華やかな街が迎えてくれます。

こちらはモーツァルトという名前のお店。

人気店のようです。

このような街並みが続きます。

徒歩数分で、ウィーンのシンボルであるシュテファン寺院に着きました。

シュテファン寺院は1359年に完成。

屋根のモザイクが美しいですね。

こちらの大きな南塔は137m。

ドイツのウルム、さらに数日前に訪れたケルンの大聖堂に次ぐ世界で3番目の高さなのだそうです。

本当は北にも同じ大きさの塔を造るはずだったらしいのですが、予算不足でいまだに完成していないのだそうです。

中に入るとちょうどミサの時間。

内陣には長い身廊があり、さらに奥の主祭壇はかなり立派なものでした。


カテゴリー