TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番

僕が来年3月2日に東京オペラシティで計画している「音楽は名医」のコンサート。

僕は、ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番の指揮をするつもりなのですが、

この曲は、浅田真央選手がソチオリンピックで使用した曲と言えば、わかりますでしょうか?

当時ロシアで最高のピアニストであり、指揮者であり、作曲家だったラフマニノフが、約2年かけて作曲し1908年にマリインスキー劇場で自ら指揮を振って初演した曲なのです。

おそらく交響曲第二番や、ピアノ協奏曲第三番、パガニーニの主題による狂詩曲と並ぶ、彼のオーケストラ曲の最高傑作の一つです。

僕は高校生の時からこの曲が好きで、今までに、かれこれ40枚近いCDを、さまざまな指揮者、オーケストラ、ピアニスト、録音年度で分けて買っているんですよね。

もちろん全曲口笛で吹けるぐらい(笑)覚えていますが、今回指揮をするにあたり、初めて譜面を読み、拍子が数小節毎に変わり、旋律を担当する楽器がコロコロ入れ替わり、ピアノ協奏曲なのに、ピア二ストをオーケストラの楽器の1つに迎え入れなければならず、ピアノ単独で走らせる時がほとんど出来ない、とんでもない難曲であることに気づきました。

とある音大出の音楽関係の方が、「ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番を素人が振るなんて、それは不可能ですよ。」といった言葉が今更ながら、胸に響きます。

ただし、高い山を登る喜びもあります。

毎日譜面を読み、指揮棒を振るうちに何となく曲の全貌が掴めて来ている気もするのですよね。

本番まであと半年あります。

頑張ろうと思います。

ラフマニノフ

https://www.youtube.com/watch?v=1uIe9Czvhcg&feature=share&fbclid=IwAR0wGpZJ2r5yqo-5sHDsn9OH-Dnl32z66Jj1JNwAZYYemd4-_PHhQY4QS5o

===========================
藤本ミュージックアカデミー主催
「音楽は名医」 第一回 セルゲイ・ラフマニノフ編
脳の活性・ホルモンの分泌に有効なこと、それは音楽をライブで聴くこと
企画・指揮 藤本幸弘(医師・医学博士)
第一幕
スペシャルトークショウ
「クラシック音楽をライブで聴くことにより脳に何が起きるのか」
(医学博士:藤本幸弘 トークゲスト:元宝塚歌劇団宙組トップスター 和央ようか)
第二幕
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番 作品18 ハ短調
指揮:藤本幸弘
ピアノ:国内外で活躍中の男性ピアニスト(当日発表)
東京オーケストラMIRAI(創立5年目の新進気鋭の新しいプロオーケストラ)
https://eplus.jp/sf/detail/2986790001-P0030001P021001


カテゴリー