TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

ハ-バード・マフィア Les Misérables レ・ミゼラブルの魅力

おはようございます。

今日1月18日(金)はクリニックFの診療日です。

診療のほか、今日は午前中から欧米のレーザー機器メーカー3社がそれぞれに来院し、打ち合わせをすることになっています。

リーマンショックの痛手を受け、研究開発費が減ったアメリカのレーザー機器メーカーと比較すると、ここ数年欧州は規模こそアメリカに比べて小さいものの、よい機器を作り出しています。

新たな医療/美容機器は、年間実に100台近くもが世界各地でデビューします。

これらのデビュー・発表の場となるのが、毎年丁度これからの時期に開催される二つの学会・・・米国皮膚科学会(AAD)と米国レーザー医学会(ASLMS)です。

AADは今年は3月に開催され、ASLMSは4月に開催されることが決まっています。

僕はどちらも毎年参加していますが、学会会場展示場を回っていると本当に大量の機器が展示されるんですよね。この中からその年何を選択すべきか。それぞれの担当者に注意深く話を聞き、どのレーザー機器を購入するかいつも熟慮します。

数千万もする機器を購入するのは、個人でクリニックを運営する側にとってかなりのリスクを背負い込むことになりますので、一台たりとも誤った機器を購入するわけにはいかないのです。

一見新しい機器であっても、技術そのものがいわゆる二番煎じやコピーの廉価版であったり、一見良さそうに見えるものであっても自分の医学的知識に照らし合わせるとどうも腑に落ちなかったりするものも多い。

こうした時に役立つのは、これまでの臨床経験とそれに伴う勘ももちろん大切ですが、どの技術者(工学博士)が設計をしたか? ということをチェックすることで大きな指針を得ることが出来ます。

狭い業界ですので、知り合いも多いですし、

「彼が設計したのなら大丈夫だろう、間違いないだろう」

という技術者がこの業界には何人かいます。

その上で、欧米の医師で実際治験に関わった医師を探すのです。

時に僕も欧米の機器の、特にアジア人用のパラメータを決定するような治験に関わる仕事をしますので、楽屋裏はよくわかっています。

この時に気を付けなければならないのは、機器の宣伝に出ている医師に聞かないこと。

米国のレーザー医師たちは、ハーバード大学のロックス・アンダソン教授の元で研鑽を積んだ医師が多いのですが、その出身者の中には、特定のレーザー企業の株主であったり、企業側から与えられた企業寄りのプレゼンをそのまま話す有名医師も存在します。

内輪ではレーザー会社の利権を利用する彼らを、「ハーバード・マフィア」と名付けていたりするんですよ(笑)。

ここはよく人物を見極めなければなりません。

ハーバード・マフィアの口車に乗らず、真摯に機器を評価し、本音で語ることのできる友人をこの業界に持っていることが極めて大切なのですよね。

新しい科学技術は、すべてが情報戦とも言えるのです。

そして、最先端の機器も組織も、生かす殺すは人次第。それらの価値も未来も、結局関わる「人」によって決まるものなのです。

**********************************************

話は変わりますが、先日トム・フーパー監督の映画「レ・ミゼラブル」をやっと観てきました。

僕はミュージカルの話をよくブログで書きますが、「レ・ミゼ」といえば、大好きな「オペラ座の怪人」とともに世界で最も有名で、愛されるミュージカルのひとつであると言えるかと思います。

NY公演はずいぶん前に終わってしまいましたが、ロンドンに滞在するたび機会があれば観ています。

とはいえ、実は僕自身クロード・ミシェル・シェーンベルグ作曲によるレミゼの音楽は大好きなのですが、ミュージカル自体は何度観てもあまり思い入れをもつことができずに来ました。

たぶん原作のヴィクトル・ユゴー作「ああ無情」に対しての思い入れが強すぎるのだと思います。

映画版のパンフレットを手に、スタッフと冗談を言いながら話していた時に撮った写真。

ちょっと笑いすぎですね(笑)。

さて、重複しますが、僕にとってミュージカル「レ・ミゼラブル」はなんといっても使用される音楽の素晴らしさに尽きると思っています。

特に、4人それぞれ意味のあるセリフを言わせながら歌わせる4重奏は、秀逸ですよね。歌が無ければあの短い時間に、4人の交錯した感情を込めることは難しいでしょう。

ああして舞台を展開することができるのは、オペラをもとに発展したミュージカルという舞台の魅力のひとつと言えるかと思います。

ミュージカル「レ・ミゼラブル」自体も1980年のパリデビューから30年余りの歳月の中で様々なことがあり、すこしづつ構想が変わり、練られてきましたので、そもそもこのミュージカル自体がすでに完成の域に達していると言われています。

そんな完璧なミュージカルを母体とした映画。どんな作品になっているのだろう、と思いながら席に着いたのですが・・・

個人的な結論としては、この映画はミュージカルの限界を超えたのではないかと思ってしまいました。

ミュージカルと比較して云々という話ではなく、ヴィクトル・ユゴーの壮大な大河ドラマを投影する、受け止める“器”として、ハリウッド映画というスケールがぴったりだと感じたのです。

もちろん、ミュージカルがなかったならば、「レ・ミゼ」の映画化にシェーンベルグの音楽もなかったことになりますし、構成も変わってきたことでしょう。

何度も何度も推敲され世界で愛されてきたミュージカルあってこその映画である、という前提があり、その上で、映画館のスクリーンいっぱいに広がる映像の強さ、音響、CG加工、編集の妙、圧巻のエキストラ。

それらを引っ張るジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマン、さらに追い詰めるジャベール役のラッセル・クロウ。脇を固める重厚な俳優陣・・・まさに完璧なキャスティングともいえる配役なのです。

ファンティーヌ役のアン・ハサウェイも、情感こもった素晴らしい歌を披露してくれました。

彼女の母親は全米公演の時に女工役で出演していて、ツアーではファンティーヌ役をやったのだとか。

子供の頃から慣れ親しんだミュージカルだったのですね。

そして僕にとっては「マンマ・ミーア」の印象が強い、アマンダ・セイフライドのコゼット。マリウスのエディ・レッドメインや、エポニーヌのサマンサ・バークスも印象的でした。

テナルディエ夫婦も笑ってしまいましたね。

本当に見事でした。

ちょうど25周年の特別コンサートのブルーレイも購入し年末に観たばかり。値段も安くなってきました。

このブルーレイはコンサート形式なのですが、ほぼミュージカルを追体験できる様になっています。

さらにこのディスクには、ミュージカルの過去の役者が出て皆で歌うボーナストラックがあるのですが、ミュージカルの初演でジャンバルジャン役を演じたコルム・ウィルキンソンが、この映画ではミリエル司教を演じているのですよね。

これに気づいた時には感動しました。

ミュージカル、映画共に改めてキャメロン・マッキントッシュの偉大さを噛み締めましたよ。

映画はとにかくお薦め、ブルーレイも機会があったら観てみてください。

 


カテゴリー