TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

Rachimaninoff plays Rachmaninoff

最近ツイッターで毎朝一番にクリニックFで聴くCDをお知らせしているのですが、何人かの人にお褒め頂いています。

今日のCDは Rachimaninoff plays Rachmaninoff。

このCDには思い入れがあるだけにツイッターの140文字だけでは語りきれず、ブログにも続きを書きますね。

クラシック音楽を聴くこと、良い録音と演奏のCD(昔はLP)を集めることは、もう中学生から続けてきた趣味の1つですので30年以上になります。

小学校の時に少しだけピアノを習っていたことがあり、その後も人生の要所要所で鍵盤を弾く練習をしましたので、最近でもピアノを弾くのが気分転換になるのですが、特にピアノと交響楽団の二つの音を聴くことができるピアノ協奏曲は大好きで、コレクションは沢山あります。

ピアノ協奏曲と言えば、僕が中学一年生の時にクラシック音楽を聴くきっかけとなった

■エミール・ギレリスの チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番

を筆頭に

■モーツァルト ■ベートーヴェン ■シューマン ■ショパン ■リスト ■ブラームス・・・など有名どころを聴き込みましたが

ラフマニノフのピアノ協奏曲の第二番、そして第三番を初めて聴いた時は、頭に電流が走るぐらい衝撃を受けました。

技術的にも難しいのはよくわかるのですが、楽章ごとに現れる数多くの甘美なメロディ。

それ以降、何度聴いたかわかりません。

ラフマニノフは、マルファン症候群と呼ばれる背丈や手指の長い性質を持っていたので、その大きな手を利用して非常に高い技巧の演奏が出来たのだろうと言われています。

2年前にロシアのサンクトペテルブルグの学会に参加した時に、リムスキー・コルサコフの家で、実際にラフマニノフの使っていたピアノを弾く機会に恵まれましたが、本当に記憶に残る良い体験でした。

そうそう、今年も7月に同じサンクトペテルブルグ学会で共同演者としての発表があるのです。

今回も訪れることが出来るかもしれません。

ラフマニノフは1873年生まれ。音楽的教養の豊かな祖父や両親の感化で、幼少の頃から音楽の才能を見いだされます。

モスクワ音楽院に入学すると、早くも在学中にピアノ協奏曲第一番を作曲し、作曲家としての一歩を踏み出します。

けれど、1899年 ロンドンのフィルハーモニー協会からの依頼で作曲に着手したピアノ協奏曲第二番作曲中に極度の精神衰弱に陥ってしまいます。

精神科医のニコライ・ダール博士の新しい暗示療法で見事に自己を取り戻し、1901年この作品が完成に至ったことは有名な話ですよね。

ラフマニノフ自身がピアノ独奏者として参加しモスクワで初演が行われた際に、この曲は当然のように恩人である博士に献呈されたのです。

後年(1926年に)アマチュア音楽家でもあったダール博士が、レバノンのベイルート・アメリカ大学のオーケストラに、ヴィオラ奏者としてこの曲の演奏に加わった時、指揮者と独奏者とともに、起立を求められ、拍手喝采を受けたというエピソードもあります。素晴らしい話ですね。

かたやピアノ協奏曲第三番は、ラフマニノフが1909年に初めてアメリカへの演奏旅行を行った際、さまざまなインスピレーションを受けて、途中まで書き留めていた第三番を旅行中に完成させ、ニューヨークで初演で披露したのだそうです。

作曲家としても、演奏家としても才能を認められていたラフマニノフですが、貴族の家柄であった彼は、大きな人生の転機を迎えます。

1917年のロシア革命を契機に祖国を捨てなければならなくなるのです。

この年、まずパリに亡命。そして翌年アメリカに移住。

結局1943年にカルフォルニアのビバリーヒルズで亡くなるまで、アメリカに永住することになります。

クラシック音楽の世界では作曲業と演奏家業は両立しないと言われていますが、ラフマニノフは超絶技巧を持ったロシアのピアノ演奏家のヴィルトゥオーゾとして、商業的にアメリカで活躍することを期待され、作曲活動に打ち込むことが出来なかったのを悔やんでいたと言われています。

僕は甘美で超絶技巧のラフマニノフのピアノ協奏曲の第二番と第三番の、現在売られている録音は、本当に全部持っているかもしれません(笑)。

それほど思い入れがあり、好きな曲でもあるのです。

ピアノ協奏曲第二番は、最近では辻井伸行さんと佐渡裕さんのカップリングが日本で話題になりましたよね。

でも、僕のお勧めは、スヴャトスラフ・リヒテル、 ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団でスタニスラフ・ヴィスロツキ指揮のもの。

この歴史的名演と呼ばれている作品は録音状態が悪かったのですが、2007年に限定でSHM-CD版が発売されました。今ではプレミアムがついているようです。

ピアノ協奏曲第三番はとても素晴らしい演奏が多く評価に迷うのですが、ラフマニノフが自分の曲を自分以上に上手く弾くと唯一認めた巨匠ウラディミール・ホロヴィッツ。 ニューヨーク・フィルハーモニックのユージン・オーマンディ指揮が、ラフマニノフの意図していたものに近い気がします。

セカンドベストがロシア人の若手ピアニスト、デニス・マツーエフのものでしょうか。でもこのCDはもう手に入りません。

この2曲。お奨めします。

 

 

 


カテゴリー