TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

日本美容外科学会誌に「クリニック経営」についての原著論文が載りました

おはようございます。

今日5月1日(水)はクリニックFの診療日です。

東京の朝は肌寒く、曇り空ですね。日中は気温も多少上がってくるようですが、雨も降りそうだとか。

この後連休のご予定がある方も多いでしょうから、お天気回復するといいですね。

今月末でクリニックFも6周年。6周年というのは数字としては半端かもしれません。とはいえ、3周年や5周年がひとつの区切りだったのに対し、6という数字はここを無事超えられればいよいよ10年という数字も見えてくるような気がして、当事者としては大きな意味を感じています。

ひとつ上の階段から見る景色を楽しみに、そして新しい試みも少しずつ試していきたいと思っています。

 

さて、連休の中日ですが、昨日は日本美容外科学会誌3月号に載せていただいた僕の原著論文の別冊が届きました。

「美容関連診療所の経営強化策」について。

2011年に博多で開催された日本美容外科学会の、リスクマネジメントの枠で講演させていただいた内容をまとめて加筆して、論文にしたものです。

もともと医療経営学は僕の専門の一つでもあります。

ビジネス書の新書はほぼすべて目を通していますし、週末もこんな本を再読し、感銘を受けました。

約10年前の本で、ビジネススクールに通っていたときに読んだのですが、

「経営で成功者というのは単なるまぐれで、実際には成功者に学んでその成功体験を自分の分野に応用できることはほとんどなく、むしろ失敗の原因をアーカイブすることに意義がある」

ということを再確認させてもらいました。

医学部進学のために途中退学した慶應義塾大学経済学部では、入学当初ここで経営経済学を学ぶつもりでいました。

しかしながら、まだ青かった自分は入学後考え込んでしまったのです。経営経済と一言で括る前に、どの分野の経営について、どんなテーマの経済について自分なりに突き詰め、学び役立てたいのだろうか? と。

10代終わりの、まだ乏しい知識と経験の中で自分なりに考えていたわけですが、漠然とそのとき医療のことが頭に浮かんだのですよね。

いずれ経営を学ぶにしてもまずは医師免許を取ることが、少なくとも自分にとっては先だと、一大決心をして進路変更をしましたが、医師になってから10年間は医師としての勉強で精一杯でした。

卒後6年で専門医を、卒後9年で医学博士号を手にしたのち、ビジネススクールに通う決心をしたのです。

「日本の保険診療下における医療機関の法人形態の転換―医療機関の株式会社化を含む病院経営の強化策について―」

が僕の修士論文のテーマでした。おそらく自費診療関連の医師で、最も早い時期に経営管理学修士号(MBA)を取得したのではないでしょうか?

学生のときにした勉強は、記憶しなければいけないものが多く、苦痛でした。社会人になってからの特に大学院での勉強は、基礎知識を学んだ後に理論を構築するのが主な手法です。

時間が限られている中、新たな分野の勉強は大変な思いをしましたがとてもエキサイティングで、特に論文を上梓した後は充実感に満たされました。

高等教育機関や研究所という「場」に自分は惹かれ、そこで新たなことを学び、学位や資格を取得し、それまでの経験や知識と結び付ける形で役立てることが好きなのだ、という自分の特性もよくわかりました。

その後、航空物理学や航空法規を学んで飛行機操縦士免許を取ったり、工学部博士課程に進学したりとしましたが、いよいよ今年9月の工学部博士課程修了と工学博士号取得が見えてきた今

次は薬学博士号を取ろうか?

それとも、昔から好きだった声楽関係の大学に行ってみるか?

哲学や絵画の勉強をきちんとしたいので、文学部でも受けるか?

なんて、次はどんな大学院を受けて、どの分野の勉強を始めようかと考えている自分にちょっと呆れています(苦笑)。

 

 


カテゴリー